
百の第一画は思い切り長く書きます。
短いと鈍重になります。
|

「控」必ずしも下から入筆しなくても
よいが、第三画の起筆位置は、第一画の
起筆と並べず左から。 |
|
|

「神」この場合の点は、次にくる横画
に近づかないように遠くに書きます。 |

「清」単独の「月」でない場合は、左に
はらわず、やや右に沈め止めます。 |
|
|

「松」の第一画は縦画の左側が長い。
第三画の終筆と第二画の延長線が目安。
|

「道」の最終画のはらい始めは、上に
ある字画の右端より出すぎると、足長
になり均衡を欠きます。 |
|
|

「者」の第六画の縦画は、第五画にそろ
えず第五画より長めに書きます。
|

「長」の第六画のはねは、いきなり上に
はねず、水平に書いたのち七画に続け
るように書くと、広々とした文字になり
ます。 |